リングフィットアドベンチャーの「舟のポーズ」ができない人へ!代わりにこれをやれば大丈夫!

リングフィットの舟のポーズができない!

ご訪問ありがとうございます。2017年に建築設計事務所で新築したらいふ(@zokulifeblog)です。
このブログでは愛犬との新築生活や買ってよかった家具、家電のレビューを中心に運営しています。
みなさん今日もリングフィットしてますか?

うちは一台買って夫婦ふたりで二年以上愛用してます。

そんなリングフィットアドベンチャーですが、今回は「舟のポーズ」についてお話いたします。
「舟のポーズ」といえばフィットスキルの中でもハードなトレーニングの一つ。
『舟のポーズ』って言うものだから、川を渡る時の「リングコンお腹押し込み+捻り」の運動かと思いきや、とんでもないハードな腹筋運動だったリングフィットアドベンチャー体験記。 pic.twitter.com/aVe3Dtwjcg
— ツキギ (@tukigi246) April 29, 2020

「舟のポーズ」うまくできない。どうすればうまくできるの?

結構できなくて悩まれてる方も多いと思います。
今回は、リングフィットアドベンチャー900日連続プレイを達成した筆者が、どうすれば「舟のポーズ」ができるようになるのかをまとめました。
この記事を読めば「舟のポーズ」のコツがわかります。
「舟のポーズ」ができない人はリングアゲサゲをやろう!

え?ちょ!「舟のポーズ」は?

実はリングアゲサゲと舟のポーズは鍛える筋肉が同じなんです!

な、なに~!?
「舟のポーズ」も「リングアゲサゲ」も「腹直筋」と「腸腰筋」を鍛えるフィットスキルになります。


特に腹直筋はお腹の前面にあり、シックスパックになる筋肉のことです。


つまり、鍛える筋肉が同じなら「リングアゲサゲ」で代用することができるのです。

しらなかった!なるほど~!

リングアゲサゲ以外でも腹直筋と腸腰筋は鍛えられるけど・・・

腹直筋と腸腰筋を鍛えるトレーニングは「リングアゲサゲ」のほかにもあります。

シックスパック+O脚改善に最適なトレーニング方法を考えたときに徹底的に調べました。

凄いことやってるね…


その結果、腹直筋と腸腰筋を同時に鍛えるトレーニングはこのみっつ!
バタバタレッグ
レッグレイズ
ニートゥチェスト

え、この3つじゃダメなの?
この3つのフィットスキルは「舟のポーズ」同様、上手く体を動かさないと腰に負担がかかるようになっています。
その点、「リングアゲサゲ」は腰を動かさないでトレーニングできるため、「舟のポーズ」が苦手な方に向いている唯一のフィットスキルといえます。
リングアゲサゲで体を鍛えてから舟のポーズに挑戦

実は僕もはじめたことは舟のポーズが苦手でした。
腰も痛いし、キツいし、でスキルセットから外していました。
そんな舟のポーズから逃げる日々を過ごしていましたが、アドベンチャーモードを1周クリアしたころには腹筋も成長してきており、いつの間にか舟のポーズもできるようになってました。

むしろ今では好きなフィットスキルの一つです。
そんなリングフィット、正しくトレーニングするならちゃんとしたヨガマットは必須。
滑る床の上では力が分散するので狙った部位に負荷がかからず効率が悪いです。


らいふのオススメは純正のヨガマットです。

これ、めっちゃ薄いのにしっかりグリップが効くからフィットスキルがとてもやりやすくなりました。

これを使えば「舟のポーズ」もできるようになるかも!

さらに効率よくダイエットしたい方には「遺伝子博士」がオススメ。
唾液から遺伝子を採取して、自分が太りやすい物質を分析してくれます。
妻は、ずっと炭水化物抜きダイエットをしていましたが、遺伝子博士を使ったら炭水化物では太りにくいことが判明しました。

むしろNGだったのは糖質!

自分の体のことがわかれば効率よく食事制限できそう。
ほぼ必ずと言っていいほど楽天マラソンのときにセールになるので、購入は楽天マラソン時がオススメです。
いかがでしたでしょうか。この記事が少しでもお役に立てば幸いです。

