MENU

Rinnai(リンナイ)食洗機フロントオープンRSW-F402Cに入る量を調べてみた【レビュー】

zokulifeblog

f:id:zokulifeblog:20220306220954p:plain

どうも、らいふ(@zokulifeblog)です。

いつもブログ読んでいただきありがとうございます。

 

\初めての方はこちらからどうぞ/

 

家を建ててから毎日使っているもの、それはリンナイのフロントオープン食洗機(RSW-F402C)。

 

RSW-F402Cは国内唯一のフロントオープンタイプ。

収納力に優れ、フロントオープンタイプが主流の海外製食洗機と唯一張り合える存在です。

 

収納力と言ってもどのぐらい入るの?

気になる人
 

 

今回はRSW-F402Cは実際にどのぐらい入るのか調べて見ました。

 

今回の記事はこんな人におすすめ!

  • 食洗機を初めて購入する方
  • RSW-F402Cの収納量が知りたい方

 

この記事を書いた人

f:id:zokulifeblog:20210307163411j:plain

  • らいふ(@zokulifeblog)
  • 元インディーレーベルバンドマン
  • 2017年に設計建築事務所で新築
  • 心地よい雑貨と音楽が好き 

 

リンナイ(RSW-F402C)の収納量

まずは空っぽの状態がこちら。

RSW-F402Cは上段と下段の二段構成です。横幅は45cm。ミーレの小さい方と同じですね。

収納量は66L・・・といってもイメージ湧かないので今回の検証で少しでもイメージを掴めれば嬉しいです!

f:id:zokulifeblog:20220305224020j:plain

▲すっからかん

上段は高さがないので、コップやお椀や小皿などといった背の低いものを入れています。

おたまなどの調理道具も横にすれば入りますが隙間が結構大きいので下に落ちないように注意が必要です。

f:id:zokulifeblog:20220305224203j:plain

▲RSW-F402C(上段)

下段は高さがあるので大皿やボウルなどが入ります。

カトラリーボックスも下段にあるのでスプーン、フォーク、箸なども下段に。

f:id:zokulifeblog:20220305224428j:plain

▲RSW-F402C(下段)

入居して三年経ちましたがまだまだ綺麗。一部、妻がアツアツのフライパンを入れて溶かしてくれましたがw

f:id:zokulifeblog:20220305224554j:plain

▲アツアツ厳禁!

ちなみにRSW-F402Cのパーツは交換可能なので、万が一壊してしまっても大丈夫です。

f:id:zokulifeblog:20220306140002p:plain

▲とりあえずこのまま使いますが。

 

では、前置きはこれぐらいにしてどのぐらい入るのか詰めてみましょう。

リンナイRSW-F402Cの使用例(上段)

今回はiittalaの食洗機OKなシリーズを使って検証したいと思います。

まずは上段ですが敷き詰めるとこんな感じになります。

f:id:zokulifeblog:20220305224527j:plain

▲どん!

お椀は重ねすぎると米粒に水が当たらなて上手く洗えないことがあるのでこのぐらいの間隔でセットしています。

f:id:zokulifeblog:20220305224540j:plain

▲米粒は食洗機の苦手な汚れです。

窪みがあるものは洗浄後、水が貯まってしまうので置き方にコツが必要です。

f:id:zokulifeblog:20220305224620j:plain

▲ティーマ 汁椀(名称不明)

水が流れ落ちるように少し傾けておくといいです。(このお椀の場合これでも貯まりますが汗)

f:id:zokulifeblog:20220305224607j:plain

▲水が貯まるのは食洗機あるある

こんな浅い凹みにも水が溜まってしまうんですが、それはもう仕方ないと割り切っています。

最近は食洗機の水抜けを考えた食器とかも増えてきているので、気になる方はそういった食器を揃えるのもいいかも。

f:id:zokulifeblog:20220305224219j:plain

▲iittala マグ

上から見るとこんな感じです。

f:id:zokulifeblog:20220305224304j:plain

▲使っていくうちにコツを掴みます。

詰めようと思えばもっと入りますがしっかり洗えるレベルのセッティングだとこのぐらいですね。

 

上段の収納量

  • カルティオ タンブラー:5個
  • ティーマ プレート12cm:6枚
  • ティーア マグカップ:2個
  • アラビア マグカップ:1個
  • ティーマ ボウル:2個
  • ティーマ 汁椀:2個

 

リンナイRSW-F402Cの使用例(下段)

続いては下段です。

上段と違って高さがあるので大物を入れることが出来ます。今回は3パターン入れてみました。

 

パターン1:ティーマ プレート21cm

まずはティーマの21cmプレートを入れた場合。

手前にプレート系、奥にシリアルボウルといった構成です。

f:id:zokulifeblog:20220305224346j:plain

▲RSW -F402C(下段)

隙間の間隔はこのぐらい。

シリアルボウルは詰めようと思えばもっと詰めることが出来ますが洗い残しやすくなるのでこのぐらいが限界です。

f:id:zokulifeblog:20220305224006j:plain

▲重なり具合はトライ&エラーですね。

とはいえここまで重ねてよく洗えるもんだなあといつも感心してます。

 

下段の収納量

  • シリアルボウル:6個
  • まな板:1枚
  • おたま:1個
  • カトラリー:各種
  • ティーマ プレート21cm:4枚
  • ティーマ プレート26cm:4枚

 

パターン2:ディーププレート

お次はディーププレートを入れた場合。

f:id:zokulifeblog:20220305223911j:plain

▲プレート21cmの代わりにディーププレートをイン。

f:id:zokulifeblog:20220305223953j:plain

▲ディーププレートだと3枚しか入りません。
下段の収納量

  • シリアルボウル:6個
  • まな板:1枚
  • おたま:1個
  • カトラリー:各種
  • ティーマ プレート26cm:4枚
  • ティーマ ディーププレート21cm:3枚

ディーププレートはメイン料理を入れるのに重宝するので使用率が高いのですが、如何せん深いので数を入れることはできません。

パターン3:プレート17cmの場合

最後はプレート17cmを入れた場合。

シリアルボウル3個とプレート26cm4枚抜きました。

f:id:zokulifeblog:20220305224456j:plain

▲黄色のお皿が17cmイン

なぜプレート26cmも抜いたかというと横並びにするとプレート17cmと干渉してしまうのです。

f:id:zokulifeblog:20220305224444j:plain

▲上から見た様子。

枚数自体はプレート17cmもシリアルボウルと同じ数入れることが出来ます。

f:id:zokulifeblog:20220305224249j:plain

▲下段も使っていくうちに慣れてきます。

食洗機のセッティングはノウハウの蓄積が大切です。

 

下段の収納量

  • シリアルボウル:3個
  • まな板:1枚
  • おたま:1個
  • カトラリー:各種
  • ティーマ プレート21cm:4枚
  • ティーマ ディーププレート21cm:3枚
  • ティーマ プレート17cm:3枚

 

リンナイRSW-F402Cの使用例(カトラリー)

カトラリー類は特に気にせず差し込んでいます。

f:id:zokulifeblog:20220305223937j:plain

▲カトラリーボックス

調理ハサミや計量スプーンも入ります。

f:id:zokulifeblog:20220305224046j:plain

▲とにかく差し込むべし。

サイドにはまな板や細長い調理道具を入ています。

f:id:zokulifeblog:20220305224033j:plain

▲今はおたまが入ってます。

上段下段と違って思考停止で突っ込めるので楽ですね。

まとめ

いかがでしたでしょうか。以上がわが家のリンナイ(RSW -F402C)の使い方になります。

f:id:zokulifeblog:20220305224332j:plain

▲本当に入れて良かったフロントオープン食洗機

洗浄力の違い

三年使ってみて分かったのは上段よりも下段の方が洗浄力があるということ。

これは上段がノズル一つに対して下段はノズル二つで洗浄しているから当然といえば当然。

なので特に綺麗に洗いたいものがあるときは背が低くても下段に入れています。

一度に洗える量

リンナイ(RSW -F402C)は夕飯1食分であれば十分入ります。

ただ、フライパンやザルといった調理器具を入れるほどのスペースはないので、それだけは別で手洗いしています。「一切手洗いしたくない」という方はミーレなどの60cmの方が幸せになれるかも。

f:id:zokulifeblog:20220305223924j:plain

▲調理器具や二食分はきついかな。

フロントオープンは使うまでは大容量にだけ目がいってましたが、実際に使ってみると横から入れることができるのめちゃくちゃ快適ですね。

後でこれも入れたい!ってなった時にいちいち重ねたのをバラさなくていいのは嬉しいです。

価格は最強

リンナイの強みは国内メーカーということもあり、他メーカーに対して価格面では圧勝。

新築当時フロントオープンタイプの中では198,000円と圧倒的に安くそのおかげでキッチンのコストダウンをすることが出来ました。(最近はIKEAなんかも安いの出てきましたがアフター考えるとまだリンナイに分があるかな)

 

ということでリンナイ(RSW-F402C)の収納量レビューでした。この記事が少しでも参考になれば幸いです。

最後までお読みいただきありがとうございました。

 

こちらもおすすめ

ABOUT ME
らいふ
らいふ
ブロガー
音楽、漫画、映画大好きな元インディーレーベルバンドマン。海外ツアーや野外フェスにも出演。

心地よい生活をモットーに生活・雑貨・健康について書いています。

2018年11月に設計建築事務所で新居を建築。2021年からはマルプーも家族に加わり生活はよりにぎやかに。

Amazonのアソシエイトとして、当メディアは適格販売により収入を得ています。
記事URLをコピーしました